婚活エージェントストルの福田です。
結婚するにあたってあなたの相手に対して譲れない条件は何でしょうか?
結婚するなら多少の我慢も必要とまわりから言われているかもしれません。
確かにどんなに理想の相手と思っても欠点はあるはずです。
全く違う環境で育った二人が一緒に生活をしていくのですから譲りあう気持ちも必要になります。
あなたはどこまで許容できるのか?
自分自身の許容できる範囲をみつけることが重要です。
そこからこれだけは結婚するうえで譲れないという条件を見つけます。
譲れない条件も人それぞれですが
最低限お互い合った方がいいというポイントをお伝えします。
金銭感覚
金銭感覚は人それぞれ違います。
もし今お相手で金銭感覚が合わない人がいるとして
「結婚したら変わるだろう」
「子供が生まれたら変わるだろう」
と思っていても、そう簡単には変わるものではありません。
あなたがお金を使っても無駄だと思っていることは相手にとっては重要なことかもしれません。
良い悪いでジャッジしてしまったり、合う合わないで終わらせないでください自分の考えを押し付けるだけではダメです。
金銭感覚のずれはあって当然です。
大幅にずれていない限りはお互いの歩み寄りと、どこまで協力できるかで変わります。
・大きな買い物をするときは事前に報告する
・お互いのための貯金をする
話し合いをしてお互いの納得できるお金の使い方にしましょう。
コミュニケーション不足
”話さなくてもわかってくれる”
お相手は自分のクローンではありません。
思っていることは相手に伝えなければ何も伝わりません。
交際して少したつとお相手のことを少し知っていると油断して、相手を知る努力をしなくなります。
例えば、言葉で伝えず相手に”察して”と態度で示すのもダメです。
それはあなたが言葉で伝えるのは面倒だけど相手に察してほしいとなまけているだけです。
はじめは喧嘩をしたりして、関係を修復しようとお互いが頑張っていたけれど上手くいかないことが積み重なると、諦めが入り、相手に伝えようとしなくなります。
相手への関心が薄れ、この人に何を話しても無駄だと思ってしまい問題を放置してしまうのです。放置した結果
・一緒にいても話すことがない
・パートナーに話しても無駄だと感じる
・会話をするとイライラする
小さな問題放置がどんどん大きなずれになり、相手に対する不信感やもやもやが溜まっていきます。
小さなずれを作らない為には、
まずは婚活をしている段階で自分と向き合ってくれる人を探すことです。
・話し合いするときはぐらかさない
・2人の時間を大切にしてくれる、結婚後も大切にしていきたいと思っている
・コミュニケーションを大切にしようとしている
・共通の趣味を持つ
共通の趣味というのは、お互い楽しいことを共有することで一体感が生まれます。ある目的に向かって一緒に頑張ることで”幸せホルモン”が出てきます。
この幸せホルモンが正常に出てるとストレスやイライラも軽減されるので二人の関係が円満になるのです。
どんな趣味でもいいのでひとつ共通の趣味を探してみましょう。
人生設計について何度も話し合うこと
交際している人と結婚する前に将来の人生設計についても必ず話し合いましょう。
あなたは今後、どういう働き方をして、どこに住みたいですか?
自分の中では今後、10年以内に今までと違う職種に転職して、収入が下がるかもしれないけど新しいことにチャレンジしたい。また、今は関東に住んでいるが転職した場合関西に引っ越すことになる。定年後は田舎に住みたい。
お相手は年収にある程度希望があって、今のあなたの収入から下がってしまうと希望条件でなくなってしまうかもしれません。また関東に実家があるため関東在住の方を希望。
今現状のことだけではなく、将来一緒に住むと考えたときお相手と住むイメージがつくのか?自分の希望している人生設計にお互い参加できるのか?
私は夫と結婚する前に、何度も人生設計に関して話しました。
最初はかみ合わず、この人とは将来に対する価値観が違うのかもしれないとも思いました。しかし、諦めず何度も話し合ううちにお互いの決着点を見つけることが出来ました。
1回の話し合いで合うなんてそんな良い話ありません。
合わなくて当たり前なので何度も話し合いでぶつかってください。
金銭感覚、コミュニケーション、人生設計の3点に絞ってお伝えしてきましたが
全てに共通するのは
話し合いに繋がります。
話し合いが出来るパートナーを見つけてください。